まずはじめに、「Vistaの最大の特徴はスリープ機能である」と考える。
このVistaというOS、XP以上にヴァリエーションが豊富なのだが、
違いがいまいちよくわかりませぬ。
新たにノートPC買って載せようかと企んだが、
どれを買っていいか謎。(つーか調査㊥)
Vistaのメリットといえば高速スリープ機能と、
メモリを浪費しての早いアプリケーションの起動、
プレゼン用に別設定が可能とか、ブルースクリーンが出なくなるとかそのくらい。
一般ユーザーには視覚程度しか乗り換える魅力はないのでわ?と思う。
購入予定のVaio TypeF(カスタマイズモデル)、
SonyStyleで注文しようにも入荷未定の有様。
TypeF TVに妥協しようにも、TVいらんし。
とりあえず今はTypeFの後継機待ちだが、出ても買うか不明なり。